自衛消防技術試験

    【自衛消防技術試験】燃焼に関する知識と性質と電気【火災に関する基礎的な知識】

    燃焼の関する知識

    燃焼に必要な3要素

    ★可燃物は酸化されて発熱反応

    ★可燃物(燃えるもの)
    ★熱源(点火エネルギー・発火)
    ★酸素(空気など)

    ★完全燃焼=二酸化炭素(酸素がない)
    ★不完全燃焼=一酸化炭素(有毒)

    燃焼する環境

    ・酸化されやすい物
    ・酸素との接触面積が大きい
    ・発熱量が大きい
    ・熱伝導率(熱が伝わる率)が小さいものほど燃えやすい
    ・乾燥している

    可燃物の類

    ・固体・液体・気体

    固体:分解燃焼 「加熱し熱分解して燃える」木材、石炭、紙、
    固体:自己燃焼「分解燃焼し、酸素を自ら生成」セルロイド、爆弾、火薬、危険物乙5
    固体:蒸発燃焼「固体で可燃性蒸気が燃焼し燃える」ナフタリン、しょう脳、硫黄、
    固体:表面燃焼「固体が高温で燃焼」木炭、コークス
    液体:蒸発燃焼「液面で可燃性蒸気が燃焼し燃える」ガソリン・危険物乙4
    気体:混合燃焼「可燃性気体+酸素が燃焼」天然ガス、水素

    ・可燃性蒸気は濃度範囲で引火する
    ・引火点=液面で引火する最低温度
    ・発火点(自然発火)=自ら燃焼する最低温度

    自然発火による熱源=分解熱・酸化熱・吸着熱・微生物熱・その他
    液体が気体に変わる熱=気化熱

    危険物乙4引火点

    ガソリン-40℃>アルコール12℃~13℃>灯油40℃>軽油45℃>重油60~150℃

    危険物乙4の液体は下に溜まりやすく、燃焼・爆発勢いが速く危険

    熱の移動

    伝導熱=一つの物体の熱が低い方に移動
    対流熱=液体気体気流などの伝わる熱
    放射熱=放つ熱太陽熱など

    単相交流の計算

    ワット+ワット÷ボルト=アンペア

    静電気=乾燥していると溜まる