消防法令共通

    【消防法令共通】消防設備士の免状

    消防設備士の免除の種類

    特類、甲種1~5類と乙類1~7類があり、できる作業内容も変わります。

    • 【甲種】工事と点検整備
    • 【乙種】点検整備のみ

    甲種の免状なしで工事と整備ができる設備

    消防用水、消防施設、避難設備、簡易的な物や小物は免状なしで作業ができる。

    以下のような物該当

    • 【ヒューズやネジ】小物
    • 【消化ポンプ】簡易的な物
    • 【誘導灯】避難の明かりなので設備ではない
    サトシ
    サトシ
    ひけしの〇〇設備は免状が必要

    消防設備士の免状の交付

    消防設備士の免状は都道府県知事がもらいます。

    消防設備士の講習

    免状を交付受けた日以後から4/1日から2年以内に講習、2回目から4/1日から5年以内に都道府県知事が行う講習が必要。

    • 【初回講習】2年以内
    • 【以後の講習】5年以内
    サトシ
    サトシ
    講習=都道府県知事で行う。初回講習=2年、以後講習=5年

    消防設備士の書替えと再交付

    • 【書替え】居住地、勤務地、交付地、で申請できる
    • 【再交付】書替え地、交付地、
    サトシ
    サトシ
    再交付=免状のデータがある都道府県知事のみ交付できる。

    消防設備士甲乙4目次

    消防設備士甲乙共通法令目次

    【消防関係法令共通一覧】
    ├消防対象物と防火対象物の定義用語:消防対象物と防火対象物
    ├防火対象物の区分と適用:防火対象物の区分と適用
    ├防火管理者:防火管理者
    ├消防用設備等:消防用設備等
    ├遡及適用や現行の基準:遡及適用や現行の基準
    ├防火対象物の届け出:防火対象物の届け出
    ├定期点検及び報告:定期点検及び報告
    ├検定制度:検定制度
    ├消防設備士の免状:消防設備士の免状

    消防関設備士甲乙4類筆記試験

    【消防設備士法令4類】
    ├自動火災報知設備の警戒区域と設置基準:自動火災報知設備の警戒区域と設置基準
    ├感知器の種類と設置場所:感知器の種類と設置基準
    ├ガス漏れ警報設備:ガス漏れ警報設備と火災通報装置
    ├発信機と受信機:発信機と受信機
    ├地区音響装置:地区音響装置
    【消防設備士構造機能4類】
    ├感知器の種別:感知器の種別と構造
    ├感知器の設置基準と感知範囲:感知器の設置基準と感知範囲
    ├発信機の構造:発信機の構造
    ├受信機の構造と機能:受信機の構造と機能
    ├電源設備とガズ漏れ検知器:電源設備とガズ漏れ検知器
    【消防設備士電気に関する基礎知識】
    ├電気の計算暗記まとめ:電気の計算と知識

    消防設備士甲乙4類実技試験

    【消防設備士甲乙4類鑑別】
    ├感知器の名称と動作原理:感知器の名称と動作原理
    ├試験器の名称と対象の感知器:試験器の名称と対象の感知器
    【消防設備士甲乙4類製図】
    ├設備図に使用する基礎知識:設備図に使用する基礎知識
    ├系統図に使用する基礎知識:系統図に使用する基礎知識

    関連記事